肘折の温泉、泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉。ツルツルスベスベでポカポカ暖まる温泉です。別館「聖」。 肘折温泉は、山菜の宝庫。深い雪が良質な山菜を育みます。 春はもちろん、山菜のハイシーズン。山菜の宝庫、肘折温泉ならではの料理が一杯。 くつろぎの空間「いろりの間」で一休み。冬だからこそ、ほっとする灯りと、温かな笑顔でお迎えします。 山水でいれた、あついコーヒーで、ホッとひと息。 本館混浴「宝泉」。湯船ごとに源泉の割合が違い、色も入った感じも違います。 山形牛の陶板焼き。特別なおいしさです!(お出しできない場合もございます。) 湯治場 肘折温泉。昭和十年頃の当館「つたや金兵衛」の様子。

ほ〜っと、本物の「湯治-Toji」がここにあります。


肘折温泉は、開湯千二百年と言われる湯治客中心の山間の静かな温泉です。
私が「若旦那ー金兵衛」です!もう、あんまり若くないんですが・・・
当館「つたや肘折ホテル」は、「柿崎金兵衛」の名で古くから湯治の宿としてご利用いただいてまいりました。

今でも、地元のおじいちゃん・おばあちゃんを中心としたお客様の多くは連泊。

長期滞在のお客様にも飽きがこないよう、料理も四季折々の山の幸を中心に工夫し、肘折山伏修行中の若旦那による、「温泉療養基礎講座」や「まち歩きガイド」など、肘折ならではの体験もしていただけるよう、スタッフ一同、元気な笑顔でお迎えいたします。

良質の温泉、心をこめた山菜料理、そして肘折温泉ならではの「ほ〜っと体験」、ごゆっくりお楽しみ下さい。

|秋の肘折温泉


8月下旬、ススキの穂が出始め、9月初旬には「湯の台高原」に一面のそばの花が咲き、そして錦繍の秋、10月下旬には紅葉も始まります。
舞茸・なめこなど豊富な「きのこ」の他、山ぶどう・あけび・こくわ・・・と、秋の味覚も一杯です。

秋の定番「いものこ汁」プラン、肘折名物「特製なめこ汁プラン」
9月限定「親孝行プラン」
など、
山形名物「いもの子汁」や、鶏ガラ+糟+醤油でつくる肘折伝統の「特製なめこ汁」をお楽しみいただける、秋の特別プランもご用意いたしました。

ゆったり連泊プランも継続中。

「温泉療養基礎講座」や「温泉街まち歩きガイド」など "若旦那の体験メニュー" も随時受付中です。
 →体験メニューについては、メール(info@tutayahijiorihotel.com)
または、お電話にてお問い合わせください。

プラン別ご予約LinkIcon肘折歳事略暦LinkIcon

初秋の肘折温泉 湯の台高原のそば畑 兎首(うさくび)から月山を望む 未熟の山葡萄 こくわ(サルナシ) 未熟のあけび(石あけび) 初秋、番所峰より肘折カルデラを望む 地蔵倉 地蔵倉のミヤマリンドウ 鳶茸 四ヶ村、ブナ林から男滝・女滝を望む 銅山川、石抱き手前 小松渕のオシドリ 舞茸 大蔵鉱山跡の紅葉 秋の朝市 小松渕周辺の紅葉 金兵衛の原木なめこ 錦繍の肘折温泉 カメムシ注意報 刈り上げ後の棚田 秋、早朝の肘折温泉 月山、冠雪 地蔵倉 秋のブナ林 小松渕、紅葉に初雪 秋から冬へ 初雪の頃

|「ひじおりの灯-2018」7/21〜9/17 開催中!

この夏も「つたや金兵衛」湯治部屋が会場です!

会場:肘折温泉街、つたや金兵衛 」湯治部屋 新作展示会場 (8/11〜26)
点灯:18:00~20:30

|灯籠鑑賞会 「肘折絵語り・夜語り」

  • 2018.8.18(土
    • 2018年 灯籠絵制作者 + ゲスト
    • 19:30~21:00/肘折温泉街 (旧肘折郵便局舎前集合)

   
雨天・強風時は点灯しない場合がございますのでご了承ください。

*ひじおりの灯ブログ
「ひじおり旅の手帖」も公開中 です。

宿泊予約はこちら。


◆連泊の方に お得なゆったり連泊プランLinkIconもご用意しました。
◆もちろん 湯 治LinkIconもあります。
お部屋タイプ別一般予約はこちらからLinkIcon
 湯治についてはお部屋条件等のご相談を承ります。
 お電話か info@tutayahijiorihotel.com へお問い合わせ下さい。

*ご予約の際は、「宿泊約款」LinkIcon「お許しください」LinkIconをご一読下さい。
*ご予約のお申し込みは、本サイトの他、お電話でもお受け致します。
(電子メールでのお問い合わせは、info@tutayahijiorihotel.com まで御願い致します。できるだけ48時間以内にお返事致します。)
*ご予約のお取り消し・ご変更は、お電話にて承ります。
お取り消しの際は、違約金(キャンセル料)が発生します。
違約金に関しましては下記を、詳しくは「宿泊約款」LinkIconをご覧下さい。

おすすめプランです。↓

「ひじおりの灯ガイドプラン」 ← 7/21〜9/17日 までの開催。
           当館「つたや金兵衛」湯治部屋も会場!(開催時期は未定)

案内人(ガイド)と、ゆっくり鑑賞!

東北芸工大の方々と一緒に立ち上げた「ひじおりの灯」は、今年で12年目を迎えます。
若い作家の皆さんに想いをこめて制作ていただいた灯籠が、湯治場の夜を彩ります。
その想いや技法の解説を聴きながら、ゆっくり夜のお散歩。
この時期だけの特別な楽しみです。

錦繍の秋! 
山の幸が一杯! 肘折温泉の秋の食材をたっぷり使った、山形名物「いのもこ汁」の付いた、直予約特別プランです。どこか懐かしい山の料理をお楽しみ下さい。

(単品の追加は事前予約にて承ります)

LinkIconご予約はこちらから

味覚の秋!
肘折名物「特製なめこ汁」。鶏ガラスープ+酒粕でつくる醤油味の特製のなめこ汁。直予約特別プランです。どこか懐かしい山の料理をお楽しみ下さい。

(単品の追加も事前予約にて承ります)

LinkIconご予約はこちらから

「若旦那の肘折まるごとガイド」プラン ←随時受付中
      若旦那「金兵衛」(か地元ガイド)がご案内します!

四季の美しい肘折温泉の見所をじっくりご案内

肘折温泉は、全国でも有数の豪雪地帯で、標高は300m程しかありませんが、最大積雪は3〜4m。その雪が、四季のハッキリした、独特の自然環境を育みます。四季折々の見所や、肘折温泉にまつわる伝説などをおり交ぜて、若旦那もしくは地元ガイドがご案内します。

ご予約は、お電話でお問い合わせ下さい。

肘折温泉は、全国的にも有数の豪雪地帯です。
1999年からの最大積雪深グラフを掲載しました。

「金兵衛の宿六日記」